実は梅雨の末期では??

ここ数日は曇りがちな天候が続いています。今は雨は降っていませんが、天気予報では今日も傘が手放せないとか。

7月に入ってからの天気は、2~3日晴れた後は1週間ほど雨/曇りが続き、7/10前後に2~3日晴れたかと思うとまた雨模様。そしてその間の最高気温は25℃前後で、いつもの夏の熱帯夜よりも低い涼しい日が続きました。とても目まぐるしい天気ですが、ここにきて一つの傾向が見えてきたように思えます。一昨日から九州や中国地方では線状降水帯が発生して大雨、そして関東でも曇りがちで最高気温が30℃超える蒸し暑い日々です。また前線(梅雨明けしているのでもう梅雨前線とは呼べないです)が日本列島に停滞しています。時季は7月(ほぼ)下旬。これってよく考えると例年の梅雨末期の状況ではないでしょうか。2週間天気予報によると、ここ数日の九州・西日本の大雨が終わると晴天が続くとの事なので、実は今週末あたりがいわゆる“梅雨明け”と考える方が妥当なのかも知れません。

地震を含め以前よりは天災が増えていることもあり、一般庶民の天気への関心は高まっています。報道各社も毎日のようにゲリラ豪雨や竜巻のニュースを流しています。被害を最小限に抑えるためには事が起こる前の注意喚起が重要なので、天気関連報道が増えるのは当たり前ですが、それに伴って気象予報士など気象関係者への期待値も高まっているのでしょう。また気象関係者もそれに応えるべく一般庶民にわかりやすい天気情報を流し、また庶民の声をよく聴いているように思えます。日焼け情報や洗濯指数などを天気予報に加えているのは良い例です。
天気情報が身近になることは大変好ましいことですが、逆に気象関係者が一般庶民の声に敏感になり過ぎているようなきらいも少し感じます。6月に雨が続くとマスコミが「梅雨入りはまだか」と騒ぎ出す。また6月中にもかかわらず35℃を超える暑さが続くと梅雨明け宣言を促すような報道が続く。そして気象関係者はこれらの声に押されるように梅雨入り・梅雨明け宣言をしてしまう。その結果、観測史上に残る異例の梅雨として記録に残ってしまう。今年の梅雨は期間が異常だったのではなく、梅雨の期間の晴れ間が例年とは異なっただけで、結局梅雨入り・梅雨明けは例年通りだったという見方もあるように思えます。

日々の天気予報とは異なり、日にちがずれてもあまり影響のない梅雨入り日の発表などはあまり正確さを求めない方が良いのではないでしょうか。

天気梅雨

Posted by Sorato